ビジネスパーソンはメモを取る機会が多いと思います。
しかしたくさんメモを取っていると、メモ帳もかさばりどこに何が書いてあるかわからなくなりませんか?
スマートノートはそんな悩みを解決してくれる最高のメモ帳です。
一番の特徴はメモを何度も消して使えること。消しゴムで消した時のように跡が残ったりすることはなく繰り返し何度でもメモを取ることができます。
とったメモはスマホに取り込んで保存することができるので過去のメモの管理もやりやすい。
まさに未来のノートといってもよいでしょう。
ではスマートノートの特徴や使い方を詳しく説明していきます。
目次
スマートノートの特徴は?
最大の特徴は繰り返し使えること
最初にもお伝えした通りスマートノートの便利さはメモを繰り返し書いたり消したりできる点にあります。
1ページにつき1000回再利用でき、半永久的に使うことが可能です。
これを一般的なノートに換算すると500冊分!紙を捨てないのでエコな上にコスパも最強です。
破れたりしないの?と思うかもしれません。それも大丈夫です。
スマートノートの紙の素材は石を使っています。なので傷や汚れに非常に強いです!!
しかも防水なので雨に濡れても乾かせば元通りになります。鞄に入れていたノートが雨の日にびしょびしょになり、使い物にならなくなったという経験がある人もこのノートなら大丈夫です。
ノートの付属品と中身をご紹介
一緒についてくる付属品は専用のフリクションペンと布です。
書くときはこのフリクションペンを使わなければ文字を消すことはできないので注意してください。
布は文字を消す時に使用します。
大事なメモ帳のカバーはというと、レザー製で上質な質感です。
中を開くとルーズリーフになっており、他の書類や紙をはさむことも可能。
そして手帳を開くとカード入れと筆さしもついています。
ノートの用紙は罫線とドットの2種類です。用途によって使い分けましょう。
クラウド環境に保存することができる
スマホアプリを使ってノートを読み込むことでクラウドにメモを保存することができます。
書いたメモをスマホに保存することでメモがどんどんかさばらず、後々も快適に見直すことができます。
スマホに読み込む方法は超簡単。
まずアプリをダウンロードします。
そしてアプリを起動後ノートを読み込むだけ!
便利なので利用しない手はありません。
使い方を説明!どうやって消すの?
1.ペンの先端のゴムで消す
付属のフリクションペンの先端についているゴムで文字を消すことができます。
部分的に消したい場合やメモしている途中に消したい場合はこれを使いましょう。フリクションペンは1本しか付属したいないのでなくなったら買い足す必要があります。

2.濡れた布で拭く
付属の布を濡らして拭くことで書いた文字を消すことができます。
広範囲を消したい場合はこれを使いましょう。紙が濡れますが乾くと元通りになるので全く問題はありません。
布がない場合は他の布やティッシュでも代用することも可能です。
3.ドライヤーで消す
フリクションペンは熱で消すことができるため、ドライヤーで温風をかけるとキレイに消えてくれます。
たくさんのメモをを一気に消したい場合や消す範囲が広い場合はこの方法がおすすめです。
こんなあなたに使ってみて欲しい!
- ビジネスパーソン
仕事中や会議の内容、スケジュールをメモできます。 - 日記を毎日書きたい方
日付や曜日、天気を記入する箇所があるので日記帳にも最適! - 学生
スケジュールや授業のメモを書きスマホに保存すると確認が簡単にできます。 - 子供
簡単に消せるので子供のお絵かき帳としても使えます。 - アイデアをメモしたい方
毎日の生活の中で気づいたことや、アイデアをメモしましょう。
さいごに
いかがでしたか?
スマートノートは普段メモを取ることが多い方は絶対に使ったほうがいいツールです。
メモをしたのはいいけど見直すことが少ないって方も多いと思います。スマートノートなら書いた内容をスマホに保存できるのでいつでもどこでも見直すことが可能ですし、メモの整理もしやすいと思います。
様々な方に活用していただけるグッズなので、是非活用してみてください。
コメントを残す