ブログの収益化を始めよう!!
と思い、「Amazonアソシエイト」に参加申請する方は多いと思います。
ぼくもその1人です。
しかしあらゆるサイトにもたくさん書いてありますが、なかなか参加が承認されません。しかも問題なのは非承認の理由が記載されていないのです。つまり、自分のブログのなにが悪いから不合格なのかが不明…
これにはかなりまいりました。
同じような気持ちの方もけっこういるだろうなぁと思います。
僕は4回落ち続け申請5回目で承認されたので、まだ受かっていない方のために僕がやったことをお伝えしたいと思います。
1回目の申請
「Google AdSense」と「Amazonアソシエイト」
ネットで調べていると、この2つは申請しときましょう!みたいなことがけっこう書いてあったので5記事くらい書いた時点でとりあえずどちらも申請してみました。
Google AdSenseはそれから一切連絡はなかったのですが2週間後くらいに急に合格通知がきました。そこはよかったのですが、問題はAmazonアソシエイト・・・
Amazonアソシエイトの場合は朝申請してその日の夕方に非承認のメールが届きました。
その時の状況は
・ブログを始めてまだ1週間ほど
・記事数は5記事
・1記事1000〜1500字くらい
・Amazonでの購入履歴があるアカウントで申請
・Amazonプライムには未加入
だいたいこんな感じでした。
Amazonの購入履歴や、Amazonプライムへの加入はあった方が申請が通りやすいとネットで書いてあることが多かったので一応記載しました(正直この辺はあまり関係ないと思ってます、わからないですが…)
この時はまだ記事数もめちゃくちゃ少ないですし、受かったらいいなーくらいの気持ちだったので正直あまりショックはありませんでした。
もうちょっと記事数増やしたらまた申請しよーっと思ってました。
2回目の申請
それから2週間くらいたった後に2回目の申請を行いました
その時の状況は
・ブログを始めて3週間
・記事数は15記事くらい
・1記事1000〜1500字くらい
・Amazonプライムには未加入
でした。
正直、今回は受かるだろうと思っていました。
なぜならAmazonアソシエイトはプログラム参加申請をお断りするサイト例を公表しており、僕のサイトはその例にはあてはまっていなかったからです。
ちなみに、そのサイト例はこちら。
1.Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
2. お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込みの場合
3. Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込みのため審査が行えない場合
4. お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合
5. Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合
*SNSでこれらを含むユーザー名を名乗ることもお断りしております
6. 知的財産権を侵害している場合
7. 露骨な性描写がある場合
8. 未成年の方のお申し込み
1回目の申請では①の作成したばかりのサイトにあてはまっていると思っていたのですが、今回は大丈夫だろう!
しかし結果は
非承認!
なぜ??意味が分かりませんでした。
しかしあきらめるわけにはいきません。
3、4回目の申請
いろいろなサイトを見ているとサイトを立ち上げてからの期間や記事数が僕よりも少ない方でも合格している方がけっこういたので記事数が足りないわけではないと思いました。
なので、もしあるとすれば原因は⑥の知的財産権を侵害しているしかないはず!
そう思い、少しでもアウトっぽい画像は非表示にしたりアイキャッチなども変え、さらに知的財産権を侵害している可能性がわずかでもある記事も非表示にしました。
そして2回目の申請から3日後の朝に3回目の申請をしました。
どうだAmazon!!これで俺にスキはない!非承認!やれるもんならやってみんかいっ!!
夕方になりAmazonからメールが届きました。
結果は…またもや非承認…
「あぱーーーーーーーーーー!だぁーーーーーーーーー!なんでやねーーーーーーーーーーーん!」
僕の中でプチっと何かが切れた瞬間でした。
もうどーでもよくなりその1時間後に全く同じ内容で4回目の申請をしました。
メールは30分後に送られてきました。
結果は当然非承認!!圧倒的非承認!!!
もはやどうしたらいいのかが分かりませんでした。
そして5回目の申請
なぜ、僕は非承認にされるのか。理由が全く分からないことにイライラは絶頂です。
そんな中ある事を思い出しました。
「フリーメールではなくプロバイダーのメールアドレスを使う」
あまり信じていなかったので、プロバイダーのメールアドレスにはかえず、EメールをGメールに変更して申請してみました。
しかも、4回目の非承認からわずか15分後に申請しました。
どーせまた非承認やろ!と思い、ほぼ諦めて晩御飯の準備をすることに。
そして1時間後になにげなくメールをみると…
んっなんかいつもとメールの文面がちがうな。…承認?
承認ーーーー!?
なんと承認されてました。こんだけ落とされて、EメールをGメールに変えただけで受かるとかますます意味が分かりませんでしたがとにかく嬉しかったです。
まとめ
やけになって1日に3回も申請しましたが、内容はほぼ同じだったので正直なぜ受かったのかは分かりません。当たり前ですが審査した人にしかその理由はわからないのです。
ただ思うのは、ほぼ同じ内容で申請したにも関わらず合格したということは、審査する人によって厳しさが違うんじゃないの?ってことです
てことはある程度まで審査をクリアする基準に達したら、何度も申請してみたらいいんじゃない?
まーつまり運とかもあると思うので僕のようにあまりイライラせず、気長な挑戦してたらいつか受かると思いますよ。
仮に受からなくても、もしもアフィリエイトからAmazonと提携することもできるのでそちらを使うのも全然ありです。
以上「Amazonアソシエイトに僕が受かった方法」でしたー!
でわっ
コメントを残す