こだわりのシステム手帳が欲しい!!
そんな方の為にこの記事では、長く使える高品質のシステム手帳ブランドをご紹介していきます!
目次
システム手帳選び3つのポイント
長く使うためには自分に合った良い品を選ばなくてはなりません。
そのためにまずは手帳を選ぶ際に見るポイントを3点お伝えしていきます。
1.素材
まずは素材をしっかり確認しましょう。
システム手帳には様々な素材の物がありますが、やはり一番多いのは革製です。
革製には合成皮革と本革があります。
♦合成皮革(合成皮革)
天然の布地に、合成樹脂を塗布して表面を天然の皮革に似せたものが合成皮革と言われています。
水を弾くため雨に強く、価格が安いのが特徴ですが、見た目が安っぽく耐久性が低いというデメリットがあります。
♦本革
牛革、羊革など動物全般の皮は本革(天然皮革)と言われています。
水に弱く、価格が高いというデメリットはありますが、高級感があり長持ちするのが特徴です。
また、本革の中でも最高級と言われるものがあります。その中でも、システム手帳に使われることの多いものをご紹介していきます。
♦コードバン
「キングオブレザー」「革のダイヤモンド」と称される馬革です。
とても希少な革で、馬一頭から取れる量はごくわずか。
高級感のある輝きが特徴で、使えば使うほど味が増していきます。
♦ブライドルレザー
ブライドルレザーは牛皮の最も硬いショルダーを原皮としており、そこに何度もロウを塗り引き締めていきます。
熟練職人の高い技術と手間が必要なため非常に貴重なレザーです。
特徴は美しい光沢と堅牢さで、ファンも多い高級素材です。
これらの中から長く使えるものを選びましょう。
2.サイズ
肌身離さず持ち歩く手帳はサイズも非常に重要です。
システム手帳には5種類のサイズがあります。
♦サイズ
・ミニ5穴(マイクロサイズ)
…縦120mm×横80mm
・ミニ6穴(ポケットサイズ)
…縦145mm×横100mm前後
・バイブルサイズ
…縦190mm×横130mm
・A5サイズ
…縦230mm×横180mm
・A4サイズ
…縦320mm×横250mm前後
持ち運びやすさを重視したい方は小さいサイズを、記入量が多い方は大きいサイズを選ぶと良いでしょう。
どのサイズを使えばよいのか分からない方にはバイブルサイズをおすすめします。
理由としては大きすぎず小さすぎず使いやすい点と、扱っている店が多いからです。種類も多いため気に入るバインダーやリフィルも見つけやすいと思います。
3.機能性
使いやすく機能性の高いものを選ぶのもポイントのひとつ。
見るべきポイントは以下の3点です。
①耐久性
まずは長く使うには欠かせない耐久性です。
耐久性は素材の関わりが大きいですが、縫合や作りの丁寧さもしっかり見ておきましょう。
濡れた時のために水に強いかどうかも確認しておきましょう。
②収納
リフィルを多く収納できるかも確認しましょう。
また、リフィル以外のものを入れておけるポケットなどもあると便利です。
③記入のしやすさ
文字の記入がしにくいと使う気がなくなってしまいます。
持ちやすさやバインダーが大きく開閉するかどうかは見ておきたいポイントです。
おすすめブランド10選
では、手帳選びのポイントを踏まえて、おすすめのブランドをご紹介していきます。
KNOX(ノックス)
出典:https://www.knox-japan.jp
本物へのこだわりを大事にしている日本の革小物ブランド【KNOX】。
厳選された素材をベースに様々なオリジナルレザーを開発し、それを一流の職人が加工して作り上げられています。
日本製の使いやすいバインダーを探している方におすすめのブランドです。
システム手帳、手に入れてました!← ノックスのアントネ(グレー)です。茶色寄りやけど見に行ったらすぐこれ…!ってなった。笑 #シス手研 #手帳ゆる友 pic.twitter.com/8kSGXJ2sg7
— 茜 (@techosukiyanen) January 14, 2017
https://twitter.com/itoya_ikebukuro/status/832861029113532416?s=21
ASHFORD(アシュフォード)
出典:ASHFORD公式サイト
【ASHFORD】は日本でのシステム手帳の先駆け的存在です。
シンプルながらも個性のある手帳を取り揃えています。
デザインはもちろん品質も定評のあるブランドです。
https://twitter.com/cherry68k/status/1128219092781977600?s=21
今年の愛用手帳確定
ブランド名:ASHFORD
商品名:ディープ ライフオーガナイザーA5A5のシステム手帳の重たいイメージを覆してくれるほど軽い(*`∀´*)/
A5の綴じ手帳とA5のリフィルを一緒に持ち歩けて軽くて機能性抜群今年使い込んでやるぜ!!#手帳 #スケジュール管理 pic.twitter.com/x4Hg1nuF7P
— 泡@ドラポ (@awahime_ah) January 25, 2019
FILOFAX(ファイロファックス)
出典:FILOFAX公式サイト
【FILOFAX】はイギリスのシステム手帳ブランドです。
1923年設立という長い歴史のあるブランドで、世界中の多くのファンに愛されています。
レトロで高級感のあるバインダーも多いので、システム手帳を愛用する大人は好きな商品が多いと思います。
ずっと悩んでいたのですが、ようやくシステム手帳をお迎えしました。FILOFAXのビンテージ品チャールストンのM6です。落ち着いた赤色と丸いベルトに惚れてしまいました。
#システム手帳 pic.twitter.com/HTpvhZopHp— 夏目 (@mako10_hobby) June 10, 2019
これからずっとずっと。
よろしくお願いします。
filofaxさんの手帳。
一緒に時を刻んでいきます。
いろいろな経験、たくさんの人や事に出逢っていこうね。
(((o(♡´▽`♡)o)))#めっとことことこ pic.twitter.com/GByrC88Jot— めっとこ®︎ @株式会社清州【公式】 (@mettoko_pjt) April 3, 2017
Brelio(ブレイリオ)
出典:Brelio公式サイト
ものづくりを追求し、高いクォリティの手帳を提供するブランド【Brelio】
素材は革のダイヤモンドと言われる「コードバン」をはじめとする最高級品を選び抜き作られています。
システム手帳ファンを唸らせる1品が必ず見つかるはずです!
Brelioのシステム手帳を使い始めて10年以上経ったけど、時折革の手入れをするだけで良い状態を保てる。しっかりとした愛着湧く商品だ。
— yt (@yo4kazu) January 17, 2017
記念品で購入したBrelioのコードバンのシステム手帳。日常の自然光でみる色と白熱電球の下に置いたときの色が変わってて嬉しい驚き(*´ω`*) pic.twitter.com/zEyHMokzez
— kazuna (@pikott12) November 22, 2014
Franklin planner(フランクリン プランナー)
【Franklin planner】はタイムマネジメントや働き方を手帳でよりよくしていくことを目的にしています。
機能性が優れ、ユーザーのことをとことん考えて作られている手帳を数多く扱っています。
ビジネス目的で使うのであればおすすめしたいブランドです。
https://twitter.com/moimoi142857/status/1104629148763340800?s=21
Davinci(ダ・ヴィンチ)
出典:レイメイ藤井公式サイト
【Davinci】はレイメイ藤井が手がけるブランドの一つです。
素材、機能性、価格のバランスが非常によく、初めてシステム手帳を使う方にもおすすめできます。
システム手帳初心者の方はチェックしてみてください。
https://twitter.com/catalan_cel/status/990546237559521282?s=21
スマステみてる。今の手帳はワインレッドで名前入りのDavinci、金具のリングが小さいから薄くて小さいバッグの時でも邪魔にならない。しばらくはこれ使い続けるなあ。 pic.twitter.com/fY0GI0JmAd
— JRIN (@JRIN_5rainbow) October 10, 2015
FRUTTI DI BOSCO(フルッティ ディ ボスコ)
女性向けでデザインが抜きん出ているのが【FRUTTI DI BOSCO】のシステム手帳。
可愛い上に、個性的なので誰かとかぶることがありません。
スマートに見せるためあえてリングを小さくしたり、ベルトを華奢にするなど細部へのこだわりも感じられます。
価格は少し高いですが十分に価値のある1品です。
ちょっと前に撮ったのを忘れてた…!欲しかったフルッティの手帳を誕生日祝いにもらったのが嬉しくて休憩中に眺める日々。アートレザーほんと綺麗だな〜 pic.twitter.com/MCaLrpVSue
— chihiro (@chihiro_szk) April 19, 2013
IL BISONTE(イル ビゾンテ)
出典:Y!ショッピング
オシャレな男女に大人気の革ブランド【IL BISONTE】。
「100%自然の力で作られたレザーにこだわりたい」と言う創始者の思いから、革には徹底してこだわり抜いています。
使えば使うほど味が出てくる素晴らしい手帳カバーです。
仕事で使ってるイルビゾンテのシステム手帳も、貫禄がついてきました。ヌメ革は色の変化が楽しい…#システム手帳 #手帳ゆる友 pic.twitter.com/m606pu7vpU
— Rin (@violet_sumisumi) September 28, 2019
イルビゾンテ システム手帳(ヌメ)を1年3か月程使っていたら、こんなふうに育ちました!ビックリ! #シス手研 #システム手帳 #手帳ゆる友 #おうちノート部 #イルビゾンテ pic.twitter.com/LEAZ5tMPKi
— ricoco (@ricoco01) May 3, 2018
GANZO
出典:GANZO公式サイト
本物を追求した日本ブランド【GANZO】はレザー好きの男性を多く魅了しています。
コードバンやブライドルレザーといった極上の素材を使い、熟練職人が手間暇かけて作り上げた商品を扱っています。
メンズ革製品を扱う会社の中でもGANZOは最高級のブランドだと言っても間違いありません。
数年前に限定で出た10mmリングのGANZOコードバンシステム手帳。値段はメチャクチャ高かったけどお気に入り。能率手帳のサブとして方眼ノートとして使用しています。靴も鞄もベルトもクリームはコロニルのこれだけ。 pic.twitter.com/vw5ys0ZHcj
— オペラパパ (@maruope) November 10, 2014
#システム手帳salon GANZOのマイクロ5手帳。オールコードバン、ラウンドジップ。ペンホルダー、カードポケットを備え、外面ポケットにはスマフォもなんとか収容可能。小さいながらEDCツールとして完結する。 pic.twitter.com/epZnuTDyXq
— おりひか いくお (@Orihika) September 20, 2017
BRIT HOUSE(ブリット ハウス)
品質が高い上、コストパフォーマンスもよいのが【BRIT HOUSE】
大人の男性が好むシンプルかつ高級感のあるシステム手帳を多く扱っています。
コードバン、ブライドルレザー、ディアスキンといった高級素材の手帳を手頃な価格で購入することができるのは高い魅力です。
新しいシステム手帳を買いました!ブリットハウスのミニ6穴です。傷が目立たないので、持ち歩いてガシガシ書く用に。アシュフォード の雅ちゃんとパチリ♪#手帳ゆる友 #シス手研 pic.twitter.com/8wja4cMYDr
— 藍玉(小林智子) (@aidama) August 28, 2019