髭剃りには大きく分けるとT字カミソリ、電気シェーバーの2種類があります。
ご自分のヒゲの濃さや使いやすさを考えてカミソリを選ぶと良いのですが、よく聞くのが替え刃が高いという話…
ビジネスマン
そんな方にオススメしたいのが両刃カミソリです。
両刃カミソリは何より替刃のコスパが最高です。
そして、両刃ホルダーにはメルクールを断然おすすめします。

この記事ではメルクールの両刃カミソリを使うメリットと商品のご紹介をしていきます。
安い替刃を探している方は最後まで読んでみてください。
メルクールの髭剃りとは
高い品質と高級感
MERKUR(メルクール)の髭剃りとは、ドイツの刃物の町として有名な都市ゾーリゲンにある老舗企業MERKUR社の商品です。
長く愛されているだけあってかなり品質の高い商品です。
適度な重厚感がありしっかり手によく馴染む!
光沢感と重みから高級感がただよう作りになっています。
またさびや汚れがつきにくく、長年使うことが可能です。
メルクール両刃ホルダーの口コミ
メルクールの商品の口コミを少しご紹介していきます。
メルクールの両刃カミソリ、触れるか触れないかぐらいの力加減なのにザッパリヒゲがなくなって草
— えむら (@AIM__ra) August 31, 2019
俺の男心くすぐる髭剃り見て
ドイツ製メルクールっての5枚刃剃刀も良いけど日本人には1枚刃で十分らしいよ
横滑りしたら容赦なく肌切れるがコスパは良い
扱いには慣れが必要 pic.twitter.com/GSreeSVsQh— PERO THE END (@NgBM5GSy7ycbO8T) May 22, 2019
https://twitter.com/kitarofan/status/1150960368975351808?s=21
替刃のセット方法
両刃のセットの仕方もめちゃくちゃ簡単。
ホルダー下部を回すと上部の部品がとれます。
本体部分にカミソリをセットして再度上部を付け直すとセット完了です!
両刃のデメリット
3枚や4枚刃の商品に比べて上手く剃らなければ肌が傷つきやすいのがデメリットです。
しかし、うまく使えるようになると深ぞりができツルツルの剃りあがりを実感できます!
メルクールの両刃ホルダーも少し値はしますが長く使えると思えばそこまで高い買い物ではないと思います。
髭の剃り方
ヒゲの剃り方は少しコツがいります。
順を追って説明していきます。
- お湯で顔を洗う
- 蒸しタオルをヒゲにあてて柔らかくする
- シェービングフォームかジェルを剃る部分に塗る
- まず毛流れに沿って順剃りから始めます
- その後優しく逆剃りをします
- 剃り終わったら冷水で顔を洗う
- ローションをつけて完了です
ローションは必須なので出来るだけ品質の良いものを使うことをおすすめします!
✔︎保湿・抗炎症・メラニン産生抑制作用が期待できます
下の動画でも剃り方を説明しています。外国語ですが、見るだけでも理解できますよ!
両刃カミソリのメリット
替刃がとにかく安い!
両刃カミソリは替え刃のコスパが最強です。
安いものだと10枚入りでも500円以内で購入することができます。

僕がおすすめしたいのはやはりメルクールの替え刃です。その辺の替刃よりは少し値が張りますが、それでも10枚入り1000円程です。
通常替刃は3000円程度のものが多いですが、それに比べると圧倒的な安さです。
年間にするとかなり節約できます。
2週間に一度替刃を交換した場合の比較
【通常の替刃】
1枚300円×年間24個使用=7200円
【両刃】
1枚50円×年間24個使用=1200円
なんと、年間6000円程の節約になります。
髭剃りが趣味になる
うまくされるようになると毎日の髭剃りが楽しくなります。
朝起きて肌を整えながら綺麗に髭が剃れると気分も上がり1日にハリが出ます。
電気シェーバーにはない楽しさを味わうことができるのも魅力の一つですね。
まとめ
以上メルクール、両刃カミソリのご紹介でした。
髭剃りは毎日使うものです。
出来るだけコスパのいいものを使うことによって大きく節約することができます。
メルクールは両刃のカミソリのホルダーの中でも定評のある商品なのでぜひ使ってみてください!

コメントを残す