写真や画像に文字を入れたいことってありますよね
そんなときに便利なアプリが「Phonto」です
このアプリのいいところは圧倒的な使いやすさにあります。自分の感覚で好きな場所に文字を入れることができます。
慣れれば非常に使いやすいので是非使用してみてください
Phontoの説明や基本的使い方などを説明していきます
Phontoとは?
写真や画像に簡単に文字を入れることができるスマホアプリです
400種類以上のフォントを利用することができます。日本語フォントは40種類!
使い方は他の文字入れアプリに比べてとてもシンプルです
画像をタップして文字を入れるだけ
詳しい使い方を説明していきます
基本的な使い方
まずアプリを起動し、使用したい画像をアルバムから選びます
すると下の画面になりますので好みのフィルターに変更します
続いて文字を入れていきます
画像の好きな部分をタップし、[文字を追加]とでてくるのでそこをタップ!!
そして入れたい文字を記入し、フォント(文字のデザイン)を変えたい場合は変更します
次はサイズや傾き、移動をタップして調整していきましょう!
「スタイル」をタップし、文字の色・ストローク(縁取り)の色・文字の背景の色を調整します
カーブをつけたり、3D(有料)にすることも可能です
以上が基本的な使い方です
応用編
プレーンな画像を使用する場合
画像を使わない場合、元からPhontoに入っているプレーンな画像に文字を入れることもできます
カメラマークをタップし「プレーンな画像を使用する」をタップします
好きなテキストを選びタップします。テキストによっては有料のものもあります
ここでサイズを変えたい場合はサイズがかいてある部分をタップし作りたい画像に合わせたサイズを選びます。好みのサイズがない場合はカスタムで自分で指定することもできます。
サイズを選んだら右上のマークから「使用する」をタップ
ここからの文字の入れ方は基本編と同様です
吹き出しやアイテムを追加したい場合
吹き出しやハート型や星型といったアイテムも追加することができます。
まずは左下をタップします。
続いて「アイテムを追加」をクリックします。
すると様々な吹き出しやアイテムが出てくるので使いたいものを選びましょう。
すると画面上にアイテムが現れます。
アイテムをタップすると色やサイズなどを変更できるので、使いやすいように加工して使用しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
文字入れアプリも多数ある中でPhontoのはかなりシンプルな仕様になっています
感覚的に使うことができ、誰でも簡単にオシャレな文字を入れることができます
皆さんも写真や画像の文字入れにに是非使ってみて下さい
コメントを残す